お知らせNEWS

免許の更新とプチ修学旅行 in 山梨

2025.10.27

新着情報

内務担当の影山です。

10月も半ばを過ぎ、秋の気配も日毎に深まってきました。

街の木々の葉が色づくのももうすぐですね。

私は先日免許証の更新手続きに行ってきました。

新しい免許証をもらうとちょっと新鮮な気持ちになりますね。

今回はゴールド免許への復活を果たすことができたのでひとしおです。

ご存じの方も多いと思いますが、今年からマイナ免許証の運用が始まりました。

運転免許証の情報(有効期限、免許証の色、種類、顔写真など)がマイナンバーカードのICチップにすべて記録され、専用アプリやマイナポータルで確認するというものです。

ここで簡単にメリットとデメリットをまとめてみました。

●マイナ免許証のメリット

・身分証明がマイナンバーカード1枚で完結

・更新手数料が750円安い(通常の免許証更新2,850円)

・更新の講習がオンラインでうけられる(事前に自宅で済ませられる)

・住所変更の手続が不要(市町村への届出のみで完了)

●マイナ免許証のデメリット

・券面で有効期限が確認できない。           

・一部業者や機械で対応していないケースがある

・紛失時再発行に時間と手間がかかる(免許証もマイナンバーカードも手続きが必要な為)

現時点では希望者のみですので、不安がある方は無理せず様子を見るのもありです。

どっちにするか悩む人にはマイナ免許証と通常の免許証の両方持ちも可能とのこと。

私は結局両方持ちとしました。

マイナ免許証なら運転する時にはスマートフォンさえ持っていたらOKなのか?と思いましたが、答えはNO!でした。やはりマイナンバーカードの携帯が必須とのことです。

他に今までと大きく違っているのが、更新手続きが予約制になっていたということです。

のんびりしていると希望日の予約がとれない・・・なんてことにもなりかねないので、はがきが来たらすぐに予約することをお勧めします。

以上、これから運転免許証の更新手続きをされる際の参考にしていただければ幸いです。

先日、新しい免許証で、山梨方面へ今が旬のぶどうを買いに行ってきました。

一番人気のシャインマスカットもおいしいですが、紫色のちょっと酸っぱさも味わえる、巨峰という品種が個人的には好きです。

各地の紅葉だよりも聞こえてくる季節です

秋の味覚を探しながらのドライブもいいですね!