お知らせNEWS
災害時の備え大丈夫ですか?
2025.07.16
新着情報
浜松MSAでは地震保険の手数料の一部を
防災へ取り組む団体へ寄付する取組を実施しています。


いつ起こるかわからない南海トラフ巨大地震。私たちは、その発生に備え日頃からの準備と意識が極めて重要です。
ご自身、そして大切なご家族の命を守るため、今一度、備えの状況をご確認ください。

【ご家庭で確認いただきたいこと】
* 家族との話し合い:
* 地震発生時の連絡方法(集合場所、安否確認方法など)
* 避難場所、避難経路の確認
* 家族間の役割分担
* 家具の固定と配置の見直し:
* 転倒防止金具や粘着マットで家具を固定
* 寝室や子どもの部屋に背の高い家具を置かない
* 避難経路の確保
* 非常持ち出し品・備蓄品の準備:
* 非常持ち出し品: 避難時に持ち出す最低限の必需品(貴重品、常備薬、懐中電灯、携帯ラジオ、水、食料など)
* 備蓄品: 自宅で避難生活を送るための食料、飲料水(3日~1週間分が目安)、簡易トイレ、カセットコンロなど
* ハザードマップの確認:
* お住まいの地域の津波浸水想定区域、土砂災害警戒区域などを確認し、安全な避難経路を把握
* 地域の防災訓練への参加:
* 地域の避難訓練や防災イベントに積極的に参加し、いざという時の行動を体で覚える
【地域・職場で確認いただきたいこと】
* 地域の防災計画の確認:
* 自治体や地域の防災計画、避難所の場所や運営方法などを把握
* 職場での防災対策:
* 職場の避難経路、避難場所、安否確認方法、非常用備蓄品の確認
【地震発生時の行動シミュレーション】
* 自宅、職場、外出先など、様々な状況で地震が発生した場合にどのように行動するか、具体的にシミュレーションしてみましょう。
* 特に、大きな揺れが収まった後の行動(火の始末、扉の開放、避難準備など)を確認しておくことが重要です。
南海トラフ巨大地震は、いつか必ず発生すると言われています。私たちは、その現実を受け止め、一人ひとりが日頃からの備えを怠らず、適切な行動をとることが、被害を最小限に抑えるための最善策です。
もし、まだ準備が不十分だと感じる点があれば、この機会にぜひ見直し、行動に移してください。
参考情報:
内閣府 防災情報のページ: https://www.bousai.go.jp/
気象庁 震度情報・津波情報: https://www.jma.go.jp/jma/index.html